成功への考え方、逆ハインリッヒの法則
リスク管理に大切なハインリッヒの法則とは
ハインリッヒの法則は、リスク管理に関しての有名な法則で、本来は労災の統計的法則として発表されたものです。
このハインリッヒの法則とは、死亡事故に匹敵する重大な事故が1件発生したら、その背後に障害事故に匹敵する中等度の事故が29件起きていて、さらにその背後には300件の小さな事件や事象が発生していると言われるものです。
この法則は、何も労災の統計的法則としてだけではなく、広くビジネスの世界に適用されるとされています。いろいろなものに対する事故の発生など、リスク管理を考える上で重要になっています。
だからこそ、小さい事象や事件のときに、しっかりと対策することで大きな事故が防げるという考え方で、逆に言えば、何も対策をしないと、小さな事故が300回繰り返すうちに、大きな事故が起きてしまうということになります。
逆ハインリッヒの法則
逆ハインリッヒの法則?
実は、そんな言葉はありません。これはハインリッヒの法則について、逆の発想をしてみたらどうだろうという提案です。
ハインリッヒの法則は、大きな事故の裏には、29件の中事故と、300件の小事故が隠れているという、いわばリスク管理に基づいた事象についての法則です。
しかし、あくまでも起きているのは事象です。
であるならば、全く逆のことも言えるのではないでしょうか。
つまり、ビジネスである成功を収めたとします。するとその成功の背景には、中当たりとも言うべき成功が29回あり、さらにちょっとした成功が300回あったということです。
ビジネスで大口の取引を勝ち取ったとしたとき、その1件の大口を勝ち取るまで、勝ち取るに至る直接の原因となるような成功事象が29件あり、さらにその原因となる300件の細かい事象があるということになります。
今まで、早く帰れ!の一言で一蹴されていたのが、話を聴いてくれるようになった。仏頂面をしていたが、ときどき笑顔を見せてくれるようになった。打ち合わせに上司が出てくるようになった。
こうしたことを小さな成功ととられると、その積み重ねが中当たりになり、そして大当たりである取引成立に至るのでしょう。
小さな成功、中等度の成功、大成功に比率が、300:29:1になるかどうかは不明ですが、小さな成功を積み重ねていくことで、やがて大きな成功が起こることになります。
小さな成功とずっと続けていく粘りこそ、大成功への道なのかもしれません。