情報の価値
情報の価値というものを考えた時、欲しい情報・指示される情報とは、ほとんど次の5つのうちのどれかに分類されるかと思います。どんなものが該当するのかも含めてあげてみました。
(1) タイムリーで精度が高いもの
⇒ ニュースサイト、行政サイト、業界団体のサイト、専門家のサイト
(2) 独自の発想・視点をもっているもの
⇒ その分野で人気があるホームページ・ブログ・ファイスブック
(3) 人の心に響き、暖かい気持ちになるもの
ブログやフェイスブックで、こういった内容のものを上手く載せているもの
(4) 相手にとってのメリットがあるもの
懸賞サイト、プレゼントサイトや割引サイト以外だと、
付加価値のある情報を提供しているもの
(5) 面白く笑えて楽しめるもの
面白いつぶやきをしているツイッターなど
情報収集したものの整理に便利なツール
情報収集できても、それを有機的に活用できなければ、宝の持ちぐされになってしまいます。
気に入ったページについては、お気に入りに入れたり、自分でリンク集などを作っておくと良いでしょう。
さらにWebを使って整理できるツールがあるのでご紹介します。
(1) NAVER ・・・・・・・・・・http://matome.naver.jp/
登録すると、マイページができ、自分が調べたもののまとめページが作成でき、さらに公開することができます。
登録にはメールアドレスが必要になりますが、フリーメールアドレスでかまいません。
今話題となったり、まとめられているものが検索できます。
View数順、はてブ数順、Facebook数順でのソートが可能ですので、
キーパーソンを見つけるときにも役に立ちますが、登録されたものの中
からなので、どちらかというと、調べたものをまとめておくといった用途での使い方が適しています。
(2) EVERNOTE ・・・・・・・・http://evernote.com/intl/jp/
ほとんど全ての携帯端末で利用でき、同期できます。
無料でも使用することができまうが、プレミアム会員になると、1ヵ月1GBものデータをアップロードできたり、Officeの文章やPDFファイルが保存できたり、WebページをPDFファイルとして保存できたりして、それを検索をかけて呼び出すことができます。
タグできちんとカテゴリー分けをして分類しておくと、ファイルを見つけるにすごく便利です。