健康・美容・賢脳

健康・美容・賢脳に関連したポータルとして、知識や情報、トピックスを提供していきます。

風邪? 咳が止まらないときに注意したいこととは


風邪のシーズン、やはり風邪はつらいものですが、どんな症状があるかというと、発熱、のどの痛み、鼻水、くしゃみ、鼻づまり、せき、たん、筋肉痛、頭痛などの症状がでてきます。

このうち、風邪をこじらすと、長く症状が残るものとして咳があげられます。

咳が止まらないのはつらいこと

咳が止まらないと、しゃべることすらまともにできず、食べることもままならず、本当に日常生活すら思うようにならないなんていうことにもなりかねません。
また、咳はがまんしようと思っても、突然我慢の限界を超えて、ゴホン!と出てしまうこともあります。

私も、咳が止まらず、咳をどうにかしたいと龍角散のフタを開けて、さて口に入れようかとした瞬間、咳がゴホン!ゴホン!と出てしまい、龍角散の缶の中にあった龍角散の白い粉が辺り一面に散らばってしまったという経験もあります。

長引き、咳をするごとに体力も消耗しますし、早くどうにかしたい咳ですが、その前に風邪以外でも咳が止まらなくなるケースがあります。
通常の風邪などの感染症により、咳の症状がでてくることもありますが、風邪であれば3週間もすれば治まっているはずです。
ところが8週間以上も咳が止まらなかったりした場合は、一律に考えるわけにはいきません。

それでは、長い間咳がでる、風邪以外の病気にはどんなものが考えられるのでしょうか。

咳喘息

咳が8週間以上続く慢性の咳の主な原因としてあげられるのが咳喘息です。
咳喘息は、「喘息」という名前がついていることから、「ヒューヒュー、ゼーゼー」といった息苦しく喘鳴を伴っている状態を連想すると思いますが、症状としては、痰を伴わない空咳だけがずっと続く感じです。そして、特に就寝時から深夜、明け方にかけて強く症状が現れることがあります。
咳喘息は、風邪などの感染症が長引き、そのまま咳喘息になったり、冷気や運動、喫煙やストレスが原因となる場合もあります。咳喘息は、気管支が刺激に敏感になっている状態で、刺激により気管支の平滑筋が痙攣して軽く収縮するために起こるので、市販の咳止め薬はあまり効かず、病院やクリニックにいって気管支拡張薬などを処方してもらうことをお奨めします。こうした薬を服用することで症状が改善していきます。

間質性肺炎

間質性肺炎の症状は、湿った咳ではなく乾いた咳が続き、痰はほとんどみられない症状として表れます。
間質性肺炎とはどういうものかというと、肺で酸素と血中の二酸化炭素を交換している肺胞の壁の部分、つまり間質に結合した組織に炎症が起こる肺炎です。
間質性肺炎は、50~60代の人によく見られ、その原因はさまざまで、粉塵の吸入、感染、薬剤によっても起こり、膠原病の合併症としても起こることがあります。咳の他には、呼吸困難や微熱、全身の倦怠感などが起こる場合もあります。内科や呼吸器内科などを受診して治療していく必要があります。


結核

咳が続く場合で気をつけなければいけないのが、肺結核です。
結核は、結核菌による感染によって起こる肺炎で、初期のうちはほとんど症状がありません。結核に感染しても、実は7~9割は症状が出ないまま免疫を獲得すると言われています。治療としては、抗結核薬の投与などが行われます。
しかし、年を重ねて老化などで免疫力が弱っていると症状が出てくる場合があり、湿った咳や粘り気がある痰が出て、胸が痛み、場合によっては血痰がでたり発熱したりします。症状が軽い場合は、胸部X線検査によって発見されることもあります。
結核菌は自然界ではわずかな時間しか生存できないことから、人から人への空気感染により起こります。感染した人が咳をすると、結核菌を含む飛沫が飛びますが水分が蒸発すると結核菌のみの状態となり、空気中に浮遊して、それを吸い込むことで感染してしまいます。