腸イイ感じの幸せホルモン
第二の脳とも呼ばれる腸
腸は、私たちの体に必要な栄養素を吸収し、老廃物を排出してくれるところです。
腸は、口から肛門にいたる食べ物の通り道と考えると、外界と接触している組織ととらえることができます。そして腸の細かいヒダを全部伸ばしたと仮定すると、なんと皮膚の200倍、テニスコート1.5面分もの面積になります。
また「第二の脳」と呼ばれるほど、脳から送られてくる信号を待つことなく消化という重要な生命活動を行うことができます。このような臓器は他にありません。また、腸は多くの独自の神経系を持っていて、脳からの司令なしに腸にキューを出せるようになっています。
腸は幸せを作る工場
腸は、幸福感を育てる大切な臓器とも言えます。
人間の幸せって何だろう?
決して、♪ポン酢醤油のあるウチさぁ~ ではありません!
なんと、精神を暗転させて、幸福感を司ると言われている「幸せ物質」である神経伝達物質である「セロトニン」は、その9割以上が腸で作られていたということが最近の研究で明らかになっています。
「セロトニン」のおかげで、私たち人間は前向きな気持ちを保てることがわかっていて、幸福だと実感することで長生きすることができます。一方、「セロトニン」が乏しくなると、気分は沈みがちになります。
「セロトニン」は、食べ物の中に含まれる「トリプトファン」というたんぱく質から合成されますが、腸内細菌が少なく腸の働きが悪いと、いくら食事から「トリプトファン」をたくさん摂っても、幸せ物質である「セロトニン」は増えてきません。
腸がきちんと働くようになれば、自律神経のバランスが整い、ストレスや加齢によって低下しがちな副交感神経の働きがアップしてきます。
つまり、腸がうまく働くようになれば、『チョー幸せ!』となるわけです。
片頭痛も肩こりも腸で治す?
腸がうまく動くようになると、片頭痛や肩こりも改善することが知られています。
なぜならば、腸がうまく働かないと、体に老廃物が溜まってしまいます。こうなると体を流れる血液が汚れてしまいます。また腸は自律神経のバランスを整える働きがありますので、それにより腸がうまく働くようになると、血行が良くなったり、免疫力があがったりします。
これにより、片頭痛や肩こりも改善していきます。
脳トレならぬ腸トレ
最近は脳を鍛えるということで、いろいろなクイズやパズル等、脳を使うゲームみたいなものが流行っていますが、脳トレに対して、腸トレということも言われるようになってきました。
これは、腸をもみほぐすことで、腸の働きを良くして健康になっていこうという究極のインナーケアです。
1日3分、腸を鍛える 腸もみくん 特別付録 (マガジンハウスムック)
- 作者: 小林弘幸,マガジンハウス
- 出版社/メーカー: マガジンハウス
- 発売日: 2014/10/02
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る