健康・美容・賢脳

健康・美容・賢脳に関連したポータルとして、知識や情報、トピックスを提供していきます。

結露・カビの対策方法

最近の住宅は、気密性が向上したおかげで、冬でも暖かいのですが、これが逆に冬に結露に悩まされやすくなったり、カビの原因になったりします。

カビを防止する対策

f:id:yakujiman:20201115165545j:plain

カビが繁殖する温度は、5~45℃で、特に20℃以上になると繁殖が盛んになり、28℃前後で最も盛んに繁殖します。

湿度の面から言うと、60%以上になると繁殖しやすくなり、湿度が80%以上になるとカビにとっては天国です。

28℃前後で湿度が80%を超えるような場所は、カビ要注意で、特に浴室などはカビが生えやすい場所になります。

カビを防止する対策としては、カビが繁殖しやすい条件ではなくすことです。 浴室の場合は、入浴後は、浴室内は暖かく、湿度も高いため、カビが繁殖するには絶好の条件がそろっています。

入浴後は、浴室の床や壁を冷たい水で流して温度を下げた後、丁寧に水分を拭き取っておくのが効果的なカビ対策になります。

また、天気が良い日は、窓を少し開けて室内を換気することで、室内にカビが生えにくくなります。

また汚れやホコリはカビ繁殖のもとにもなりますので、きれいに掃除をするというのも大切なことです。

生えてしまったカビ対策

カビを防止する対策をしてても、カビが生えてしまうことがあります。

タイル目地やビニール壁紙、塗装壁などは、カビ取り剤を使ってカビを落とします。

浴室の天井などの場合は、カビ取り剤を噴霧したりすると顔にかかってしまうので、柄がついたスポンジにカビ取り剤をつけて天井に塗るようにします。

カビ取り剤としては、塩素系のカビ取り剤がオススメで、塩素によってカビの胞子を殺菌し、さらに漂白作用によってカビを取り除きます。

カビ取り剤を塗って、すぐにこする人もいると思いますが、これではなかなかカビは落ちません。 カビ取り剤は塗ってからしばらくおくのがポイントです。

困った結露対策

結露も深いな現象で、どうにかしたいものです。

空気は温度が高いほど水分を多く含むことができますが、特に冬場など暖かい室内の空気が、外の冷たい外気に触れて冷やされた窓ガラスなどに接して冷やされると、水分の一部が水滴となって、窓ガラスの室内側にくっつく現象が結露です。

結露を抑える対策としては、窓の断熱効果を高めることが効果があります。

窓ガラスに直接断熱シートを貼ることで、結露が抑えられます。

また窓ガラスの下に給水シートを貼って、水滴を吸い取るのも良いでしょう。

押し入れの壁面も結露ができやすい場所になりますが、そうしたところも、断熱効果のあるボードを貼るのが効果的です。

また、押し入れに収納する際に、下にすのこを敷くことで、空気が流れるようにしてよどませない工夫も、結露を防ぐという点では有効です。