健康・美容・賢脳

健康・美容・賢脳に関連したポータルとして、知識や情報、トピックスを提供していきます。

2016~2017年シーズンのインフルエンザとワクチン

冬になると流行してくるのがインフルエンザです。
インフルエンザウイルスには、A、B、Cの3つのタイプがありますが、通常、インフルエンザと言えばA型とB型になります。
それでは、インフルエンザにかかるとどんな症状出てくるのでしょうか。インフルエンザの症状のチェック項目をあげてみます。

こんな症状があればインフルエンザ

関節痛や筋肉痛も伴っていて、無気力な感じになり、下痢をする場合もあります。
高熱は2~5日続いて、熱が下がっても、体力や気力が回復するにはさらに1週間ほどかかることが多い
インフルエンザウイルスに感染すると1~3日ぐらいで喉の痛みや鼻水、咳、頭痛、倦怠感、寒気などが起こり、急に38~39℃以上の高熱が出てきます。

インフルエンザにはどのぐらいの人がかかるのか

毎年、インフルエンザには日本国民の5~15%がかかると言われています。
お年寄りや慢性疾患を持っている人は症状が重くなりやすく、肺炎などを併発したりすることがあります。
また子供では、けいれんや中耳炎などの合併症を起こすことがあり、さらには、脳炎などの思い症状に発展することもあります。
お年寄り、子供、慢性疾患をもった人は特に注意することが大切です。

インフルエンザとかぜの違いとは

インフルエンザとかぜの違いについてまとめてみました。

通常のかぜ インフルエンザ
原因ウイルス ライノウイルス
パラインフルエンザウイルス
RSウイルス
アデノウイルス
など
インフルエンザウイルス
潜伏期間 1~6日 1~3日
症状 主に上気道症状
・発熱は37~38℃台
・発病はゆるやか
・軽度のくしゃみ・鼻水・せき・のどの痛み
全身症状が強い
・38~39℃以上の急な発熱
・頭痛・悪寒・筋肉痛などの全身症状
・鼻水・せき・喉の痛みなどの上気道症状
合併症 ・中耳炎
副鼻腔炎
 など
(少ない)
・肺炎
・中耳炎
・脳症
・気管支炎
 など

 

インフルエンザワクチンの接種

インフルエンザワクチンの効果については、いろいろ諸説ありますが、予防接種をしたから絶対にかからないということはありません。
しかし、感染した場合でも、症状が軽くすんだりします。

インフルエンザワクチンが十分な効果を維持する気管は、接種してから約2週間後から約5ヵ月間と言われています。
インフルエンザの予防接種をするのであれば、一般的には10月から12月中旬までに接種を済ませておくのがよいでしょう。

予防接種は、生後6ヵ月から3歳までは0.25mLを2回、3歳から13歳までは0.5mLを2回、13歳以上は0.5mLを1回、皮下注射します。
2回接種する場合は、1回目の接種をなるべく早く行います。2回目の接種は、免疫効果を効果すると4週間おくことが望ましいといえます。

2016~2017年シーズンのインフルエンザワクチン

2016~2017年シーズンのインフルエンザワクチンは、次の4価ワクチンになっています。
A型株 : A/カルフォルニア/7/2009(H1N1)pdm09
      A/香港/4801車線2014(H3N2)

B型株 : B/プーケット/3073/2013(山形系統)
      B/テキサス/2/2013(ビクトリア系統)

ワクチン接種前に注意したいこと

インフルエンザワクチンは、製造にあたって孵化鶏卵でつくられているので、卵にアレルギーがある人、また特定の薬でアレルギーを起こしたことがある人は、必ず、医師に相談するようにしましょう。

ワクチン接種後の注意

ワクチンを接種した後は、できれば接種した医療機関にいるか、またはすぐに医師と連絡をとれるようにしておきます。
また接種してから2週間以内に、発熱や頭痛、けいれんなどがあった場合は、すぐに医師に相談するようにします。
予防接種した後は、注射した部分が赤く晴れたり、硬くなったりすることがあります。