胃腸炎にリンゴとニンジン
被災地では、ノロウイルスが発生していますが、ノロウイルスに感染すると急性の胃腸炎を起こし、症状が激しい場合は、激しい下痢や嘔吐といった症状が出てきます。
腸炎で症状がひどい場合は、まずは絶食
ノロウイルスは、症状が激しい場合は、まずは丸一日絶食することが有効であるとされています。
ただし、絶食といってもただ食べないということではなく、注意したい点があります。
それが、脱水症状です。
絶食といっても、下痢などを起こしているので、脱水症状のリスクがあります。
脱水症状とならないために、5~10分に1回程度、ひとくちの水分補給を行うことが有効です。
腸への負担が少ない、経口補水液やスポーツドリンクを薄めたものなどで水分補給することで、ミネラルなどの不足も防ぐことができます。
そして、徐々に流動食から半流動食、半固形食と戻していき、段階的に固形食までもっていきます。
当分控えたほうが良いもの
次のものは、弱った胃腸の刺激になるので、控えたほうが良いでしょう。
香辛料
アルコール
冷たい飲み物
下痢や腹痛の改善のためにも、しばらく控えるべきでしょう。
もちろん、過食も厳禁です。
下痢・腹痛のための食事の工夫
魚介類は脂身が少ないものを食べ、イカ・タコ・貝といった消化が悪いものは避け、なるべく消化の良いものにします。
肉類も脂肪が少ない赤身やささみ、ひき肉などがお奨めです。
野菜はよく煮込むと消化が良くなるので、生よりも良く煮込んで食べることがお奨めです。
腸炎のときのリンゴ
胃腸炎になったとき、良くリンゴをすりおろして食べると良いということが昔から言われています。
リンゴには、ペクチンと呼ばれる水溶性の食物繊維が多く含まれていて、これに整腸作用があります。
リンゴはベビーフードでも好んで使われて、おろし汁やジュースが軟便を固めるのに使われたり、搾りかすに残った固い繊維が整腸に使われたりしています。
腸炎のときのニンジン
ニンジンは、β-カロチンを多く含んだ緑黄色野菜として、健康志向の人に人気で、野菜ジュースにも好んで使われていますが、整腸作用があり、下痢止めや冷えの予防にも使われるほか、美肌効果も期待できます。
ニンジンにもリンゴと同じように、ペクチンやリグニンといった整腸作用がある食物繊維が豊富に含まれていますので、腸炎で下痢気味のときにはお奨めです。
市販のニンジンジュースは、水に溶けない食物繊維はかなり取り除かれてしまっていますが、整腸作用があるペクチンは水溶性なので、しっかりと含まれています。